八海醸造 ニセコ蒸溜所様 訪問
客先訪問
こんにちは!
営業企画部です。
11月末に北海道にある 「ニセコ蒸溜所」様 を訪問してきました!

今年10月にグランドオープンしたこの蒸溜所は、なんと日本酒の”八海山”で有名な八海醸造様の蒸溜所で、
スコットランド製のポットスチルで、ウイスキーづくりが始まっていました!


蒸溜直後のウイスキーは無色透明なのですね!初めて知りました。
この無色透明のウイスキーが樽の中で時を経て黄金のウイスキーへと熟成されていくのでしょう!

このウイスキーを口にできるのは3年後の2024年だそうです。今から待ち遠しいですね。
ウイスキーに先立ち、第一弾商品として「ohoro GIN」を発売されています。

ohoro(オホロ)とはアイヌ語で「続く」という意味で、
ニセコの地で生まれたジンが多くの方に親しまれ、未来永劫続くように、という願いが込められています。

この蒸溜所にはカウンターもあり、ここで試飲をしてきました!
味はシトラスの香りがしたすっきりとしたジンに仕上がっていました。
ついついお土産に大量購入してしまいました(笑)
# ニセコ蒸溜所
https://niseko-distillery.com

営業企画部です。
11月末に北海道にある 「ニセコ蒸溜所」様 を訪問してきました!
今年10月にグランドオープンしたこの蒸溜所は、なんと日本酒の”八海山”で有名な八海醸造様の蒸溜所で、
スコットランド製のポットスチルで、ウイスキーづくりが始まっていました!
蒸溜直後のウイスキーは無色透明なのですね!初めて知りました。
この無色透明のウイスキーが樽の中で時を経て黄金のウイスキーへと熟成されていくのでしょう!
このウイスキーを口にできるのは3年後の2024年だそうです。今から待ち遠しいですね。
ウイスキーに先立ち、第一弾商品として「ohoro GIN」を発売されています。
ohoro(オホロ)とはアイヌ語で「続く」という意味で、
ニセコの地で生まれたジンが多くの方に親しまれ、未来永劫続くように、という願いが込められています。
この蒸溜所にはカウンターもあり、ここで試飲をしてきました!
味はシトラスの香りがしたすっきりとしたジンに仕上がっていました。
ついついお土産に大量購入してしまいました(笑)
# ニセコ蒸溜所
https://niseko-distillery.com