2025年度 小学生向けに「わくわく体験塾」を開催しました
工場見学
こんにちは、管理部です。
8/5(火)に見附市内の小学生を対象とした「わくわく体験塾」を開催しました。
講座名は「野菜工場と人協働ロボットを見学しよう」です。
まずはFAMSという会社がどんな会社なのか、どのようなことに取り組んでいるのかご紹介しました。

早速、工場へ入り植物工場「アグリネ」の模型でコマ・レール方式について説明がありました。
「アグリネ」で実際に使われているコマやスペーサーを手に取り確認いただきました。

白衣に着替え、実際にアグリネの中に入って見学です。完全人工光型で生育した野菜をご覧いただきました。

野菜の苗を植え替える、垂直搬送ロボットの動きを間近でご覧いただきました。
収穫した野菜のトリミング(使わない部分を取り除く作業)を行い「アグリネ」見学は終了です。

続いて人協働ロボットをメインに様々な動きのロボットを見学いただきました。

人協働ロボットでは、直接手で触って位置を変える体験をしていただきました。

最後に「アグリネ」で栽培したレタスを一口大の大きさにし、盛付けして試食です。

最初は緊張した様子も見られましたが、工場見学を通して気になったこと等を伝えてくれる場面もありました。
今後も児童生徒の幅広い感動を体験いただく活動を取り組んで参ります。
8/5(火)に見附市内の小学生を対象とした「わくわく体験塾」を開催しました。
講座名は「野菜工場と人協働ロボットを見学しよう」です。
まずはFAMSという会社がどんな会社なのか、どのようなことに取り組んでいるのかご紹介しました。
早速、工場へ入り植物工場「アグリネ」の模型でコマ・レール方式について説明がありました。
「アグリネ」で実際に使われているコマやスペーサーを手に取り確認いただきました。
白衣に着替え、実際にアグリネの中に入って見学です。完全人工光型で生育した野菜をご覧いただきました。
野菜の苗を植え替える、垂直搬送ロボットの動きを間近でご覧いただきました。
収穫した野菜のトリミング(使わない部分を取り除く作業)を行い「アグリネ」見学は終了です。
続いて人協働ロボットをメインに様々な動きのロボットを見学いただきました。
人協働ロボットでは、直接手で触って位置を変える体験をしていただきました。
最後に「アグリネ」で栽培したレタスを一口大の大きさにし、盛付けして試食です。
最初は緊張した様子も見られましたが、工場見学を通して気になったこと等を伝えてくれる場面もありました。
今後も児童生徒の幅広い感動を体験いただく活動を取り組んで参ります。